Just another WordPress site

ブログ

廃棄物処理業者から「処理困難通知」が届いた場合の5つの対応

廃棄物処理業者にアクシデントが起こってしまい、委託していた廃棄物の処理が正常にできなくなってしまうことがあります。 その際に、処理業者から「処理困難通知書」というものを受け取ることになりますが、受け取った後にどう対応すれ …

廃棄物処理の委託を新規で受ける場合|現地確認はここが調べられる!

2011年の廃棄物処理法の改正によって排出事業者の現地確認が努力義務となりました。 法律で厳密な履行義務が定められているわけではないのですが、近年、排出事業者の現地確認が積極的に行われている傾向にあります。 排出事業者は …

産業廃棄物収集運搬業許可の更新で絶対に気をつけたいポイント

産業廃棄物収集運搬業許可には、5年の有効期限があります。 この有効期間が満了する前に更新手続きをしないと許可は失効してしまいますが、許可を取得したからといって、当然に更新ができるというわけではありません。 更新を完了する …

PCB廃棄物とPCB特措法の概要+運搬・処理時のポイントまで解説

PCB廃棄物は、特別管理廃棄物に該当し、1972年以降は製造が行われていません。 しかし、まだまだ多くのPCB使用製品が出回っていますし、処分方法が限られているため多くのPCB廃棄物が保管されたままとなっています。 ただ …

産業廃棄物収集運搬業許可|変更届だけでなく変更許可申請も必要

産業廃棄物収集運搬業許可を取得後、許可申請の内容が変わってしまうことってよくありますよね。 変更する内容によって、次のどちらかの手続きが必要になります。 変更届 事業範囲の変更許可申請(以下、変更許可申請) このうち、変 …

最近のコメント

    カテゴリー

    PAGETOP
    Copyright © 産業廃棄物収集運搬業許可.com All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.